私的「大花火攻略法」その1
2001年7月1日まず、朝イチから打ちましょう。
(自分は、朝から打ったのと途中から打ったのでは、勝率が雲泥の差です。)
んで、黙って300プレイ(リプ抜き)ぐらいまでは回しましょう。
その間にボーナスがかかったら、第一関門クリアー。
でも、初当たりがバケだったら、取り敢えず保留。
バケ分で次のボーナス(どちらでも可)を引いたら、第一関門クリアー。
ボーナスを引けなかったら、とっととその台を離れましょう。
んで、見事BIGを引けた場合・・・。
とりあえずまた、次のBIGが引けるまで粘ってみましょう。
大花火は、3回ボーナスを引けば、大体その日の流れが分かります(経験上)
次のBIGが速攻(クレジット内)で引けた場合・・・。
浮かれるのはまだ早いです。むしろ、要注意です(^^;
大体その後、大ハマリにあいます。
むしろ、250P〜300Pの間でBIGを引けるのが理想的かも・・・。
大花火の勝ちパターンって、ダラダラとボーナスを引きつつ、突如訪れる設定無視(?)の大連荘で一気に大量メダルを獲得・・・というパターンが多いので。
ダラダラしてる間は「つまんねぇなぁ〜」と思うかもしれませんが、そこを我慢すれば、一気の大連荘が訪れる・・・かもしれません(^^;
かといって、早い段階でクレジット連荘を引くのが一概に悪い流れというわけでもなく・・・。
終日ダラダラばかりの台は後半尻すぼみ・・・というパターンも多いので、早い段階でクレジット連荘しつつダラダラが続く・・・という台が、一番理想的ですね。
(そんな台、滅多にないんですけど^^;)
あと、「これが出たらソッコーやめて良し!」という、ヤメ時前兆パターン(?)なども・・・。
・鉢巻リールが「1尺玉」と「大当たり」で停止するバグに遭遇した時
・予告音→第一リール鉢巻回転開始の時、延々と鉢巻リール回転音が続くバグに遭遇した時
・BAR狙いDDT使用時、斜め氷が落ちた時。
・リーチ目を引き込まず、チャンス目ばかりで成立プレイが形成された時。
以上4つが出た場合、台の状態は深刻です。
速攻離れることをオススメします(特に前2つ)
まぁ自分、大花火はかなり打ちこんだし、それなりに稼いでるので、まだまだこんなもんじゃ語り尽くせないんですけどねぇ。。。
あとは、直接お会いした時にお話したいです(爆)
それでは、気が向いたら「第2回」で・・・(?)
(自分は、朝から打ったのと途中から打ったのでは、勝率が雲泥の差です。)
んで、黙って300プレイ(リプ抜き)ぐらいまでは回しましょう。
その間にボーナスがかかったら、第一関門クリアー。
でも、初当たりがバケだったら、取り敢えず保留。
バケ分で次のボーナス(どちらでも可)を引いたら、第一関門クリアー。
ボーナスを引けなかったら、とっととその台を離れましょう。
んで、見事BIGを引けた場合・・・。
とりあえずまた、次のBIGが引けるまで粘ってみましょう。
大花火は、3回ボーナスを引けば、大体その日の流れが分かります(経験上)
次のBIGが速攻(クレジット内)で引けた場合・・・。
浮かれるのはまだ早いです。むしろ、要注意です(^^;
大体その後、大ハマリにあいます。
むしろ、250P〜300Pの間でBIGを引けるのが理想的かも・・・。
大花火の勝ちパターンって、ダラダラとボーナスを引きつつ、突如訪れる設定無視(?)の大連荘で一気に大量メダルを獲得・・・というパターンが多いので。
ダラダラしてる間は「つまんねぇなぁ〜」と思うかもしれませんが、そこを我慢すれば、一気の大連荘が訪れる・・・かもしれません(^^;
かといって、早い段階でクレジット連荘を引くのが一概に悪い流れというわけでもなく・・・。
終日ダラダラばかりの台は後半尻すぼみ・・・というパターンも多いので、早い段階でクレジット連荘しつつダラダラが続く・・・という台が、一番理想的ですね。
(そんな台、滅多にないんですけど^^;)
あと、「これが出たらソッコーやめて良し!」という、ヤメ時前兆パターン(?)なども・・・。
・鉢巻リールが「1尺玉」と「大当たり」で停止するバグに遭遇した時
・予告音→第一リール鉢巻回転開始の時、延々と鉢巻リール回転音が続くバグに遭遇した時
・BAR狙いDDT使用時、斜め氷が落ちた時。
・リーチ目を引き込まず、チャンス目ばかりで成立プレイが形成された時。
以上4つが出た場合、台の状態は深刻です。
速攻離れることをオススメします(特に前2つ)
まぁ自分、大花火はかなり打ちこんだし、それなりに稼いでるので、まだまだこんなもんじゃ語り尽くせないんですけどねぇ。。。
あとは、直接お会いした時にお話したいです(爆)
それでは、気が向いたら「第2回」で・・・(?)
コメント